『イヤーマフ』ってご存知ですか?
amazonで今回初めて買ってみました!
聴覚過敏対策で音を遮断するヘッドホンです。
あまり知られていませんが、小さなお子様でも、聴覚過敏対策でイヤーマフつけている子がいます。
認知度が低いので、ヘッドホンで音楽を聴いているとされがちですが。
これを機会に読んだ方はそんなのもあるよと、覚えてておいてみてくださいね。
普段は大きく支障ないのですが、
本を読みたいのです。
子供が機嫌よくお家で歌ってたり、歌い続けたり、なんやかんやご機嫌で。
ご機嫌なのです。
ご機嫌な声で全く集中できないのです。
家でご機嫌なのに、叱るもの何か違うと思い、
「イヤーマフ」買ってみました!
もともと、すべての感覚が過敏の様で、
音も過敏みたいです。
感じる『感覚』って、なかなか人と比べることがないので、すごく気がつきにくいです。
自覚がある過敏な感覚は。
光、
聴覚、
触覚。痛覚、
心療内科の先生のは全部と言われました。
薬の効きも、子供の量で副作用でたりします。
過敏とは、不快に感じる閾値が高いのです。
聴覚だと、過敏だからよく聞こえるという事ではなく。
過敏だから、「不快に感じやすい。」のです。
どういう感じかというと、
●音の高音、擦れる音が嫌になってしまう。
●他の音に気を取られてしまって、会話がうまく聞き取れない。
●気が立っている時や、イライラしている時はより音が不快に感じる。
こんな感じなので、
本を読みたいのに、作業をしたいのに、全然集中できない!
しかも子供は何も悪い事はしていない!機嫌が良くて可愛いだけなのに。。。
可愛いのに。。。!
という事で、
amazonで、ポチり。してみました。
お値段1500円くらいです。
早速装着!
試しに、アマゾンのダンボールを叩いて聞こえ具合を比べてみました。
ドーン。ドーン。
完全に聞こえないわけではない。
ちゃんと音が聞こえるのに、
うまい具合に、苦手な高音がカットされます!!!
これは良い。。。
テレビも高音が気になってしまったりするのですが、全然平気。
本を読んだり、集中したい作業がある時は、いつも子供が寝た時間にしていたのですが、
子供がご機嫌で歌っていても、ちゃんと集中できそうです!
普通に会話ができるのも、また良い。
あんまり聞こえないのかな?と心配してたけど。
すごく良いです!
自分が感覚全部過敏だって事に、大人になって気づいた私でした!
苦手な場所は、家電量販店で、光と音がmaxで、上向けません。
普段は眩しい物、苦手なのであえて見ないのですが、
雑貨屋さんで、星の形の木にledライトが付いている可愛い雑貨があって
可愛いなー、買おうかなー、どうしようかなー。
と、迷って凝視していたら、
気絶してしまいました。
手の感覚も過敏です。
お身体触って、「ここは他とちょっと違う!」ってすぐに感じるので、
この仕事、実はめっちゃ合ってるなって思ってます。
私が光過敏なので、眩しい場所が苦手って方も安心してご来店できるお店です。
保健所のお姉さんに、お店が暗めでも大丈夫か確認した所、
「真っ暗で見えないとかではなければ大丈夫ですよ!」と。
ほ。
こんな感覚が苦手、これが苦手!
など、配慮できる事があればしますので、どうぞお気軽にご相談ください(*’▽’*)